今回は、6月8日〜6月13日にかけて旅行へ行きました。
6月8日に検定があり、それが終わってからの速攻での旅です。
今回の場所は、九州です。九州では、今年の2月に787系特急「つばめ」のビュッフェが廃止になり、その後の状況が気になります。また2004年の春には、熊本県の八代〜鹿児島まで新幹線が部分開業し、787系特急「つばめ」は、八代まで短縮して「リレーつばめ」になり、走行距離が短くなるので、今のうちに、旅立とうかと考えました。また、検定に追い込まれていたので、精神や気持ちを落ち着かせる旅でもあります。
今回は、ものすごく長編となっております。(20ページ以上あります) 一日目ずつ読んでいただけると無理が無いかと思います。
ちょっと覚悟をして、ご覧ください。
6月8日(1日目)、検定が終わり、ダッシュで家に帰って、準備をして、新清洲駅から名鉄に乗り込みました。 17時20分発の豊川稲荷行きの急行は、7000系のパノラマカー。しかもガラガラなので、転換クロスシートをボックスにして、足を伸ばして、金山までの約15分間を過ごしました。 初めがパノラマカー。幸先がいいかもしれません。 |
|
新清洲駅から約15分で金山駅に到着しました。今回はここからJR線に乗り換えです。 ちょうど、313系の豊橋行き特別快速が到着しておりました。 時間が夕方なので、日曜日でも名古屋駅は、ラッシュ並に混むのであろうと予想して、名古屋駅の一つ先の駅、金山から乗り込むことにしたのです。 名古屋地区ならある意味常識的なことです。これだと確実に名古屋駅で座れますし… というわけで、17時50分発の新快速米原行きに乗り込みます。 |
|
やってきたのは、117系の8連でした。昭和時代(国鉄時代末期)の車両です。 二扉の転換クロスシートです。313系などと違い、加速は遅かったです。 金山からでも余裕で座れ、名古屋駅でも、大して乗り込んできませんでした。 それから、大垣までは女性の車掌さんでした。最近は、女性車掌が増えています。 大垣からは、4連になって、米原へ向かいます。金山から1時間20分かかり、19時10分に到着しました。 |
|
米原駅では、離れのところに、近江鉄道が見えました。まだ、わたくしは乗ったことがない列車ですね。 ここからは、在来線とは別れ、新幹線で京都へ飛びます。 |
|
米原駅では駅弁の「近江牛ステーキ弁当」や「湖北のおはなし」などの駅弁が有名なので、あるのかな?と駅弁屋に行きましたが、すべて売り切れ… そのため、新幹線との乗換え口にある、立ち食いうどん屋さんで、飢えをしのぎました。 このときは、まだ選択肢の一つ、京都の和風の駅弁があるので、食事はうどんと軽めに済ませたのでした。 |
|
新幹線ホームへ向かい、1号車の乗り場あたりまで歩いてくると、大阪方から、東京行き「500系のぞみ」が時速270kmで通過していきました。 さすがに、目の前を超高速で通過するので、びっくりです。 |
|
待つことしばし、19時35分頃、「こだま」号新大阪行きが到着しました。300系です。 到着前は、100系かな?と思って、時刻表を見ると、個室のマークがありませんでしたので、やはり、300系でした。 もうじき100系も消えることですので、この300系が当たり前のように、「こだま」になるのですね。きっと… |
|
1号車ではなく、2号車の自由席に座りましたが、結構な乗車率でした。日曜日なので、こんなに混雑していたのかもしれません。以前乗ったときは、この時間でもそんなに乗客は多くありませんでしたし… これは、300系新幹線の車内です。 スピードはさすがに、新幹線。さきほどの117系の加速とは比べ物になりません。 こだまは、時速220kmで、約20分かけ、20時02分、京都に着きました。 |
|
京都駅に着いて、早速駅弁を探しましたが、やはりここでも売り切れてしまっておりました。日曜日はよく売れるのですね。 仕方なく諦めて、次に乗る列車のホームへ向かいました。米原でうどんを食べて正解でした。 次はこちらの車両です。寝台特急「あかつき」号です。これは、京都〜長崎間を走る夜行列車です。 何か、変わった色をしておりますよね。この列車で九州の博多まで行きます。 今回は、九州へ向かうまでは、このルートと決めておりました。 この方法は安くいけますよ。乗車券以外の特急料金は、新幹線代が950円。あかつき号の料金は、割引になり、1830円。合計の特急料金は? もう分かりますよね。これだとお得に行けるわけです。 |